トップ
応援の声を届けます
声
文編
これって私だけ?
持論調査編
目次
スクロール
企業や団体の皆様に
みんなに
応援の声を届けます
これって私だけ?
声文編
持論調査編
QO六十周年記念企画
六十周年だから
いろいろどうぞしていきます。
どうぞという言葉が好きです。
上からでもなく下からでもなく
横からそっと手渡ししてる感じがするからです。
今年、
QO
は生まれて六十周年を迎えました。
支えていただいた方々にも、
これから支えてもらう方々にも。
今までのThanksと未来へのLet’s Goを
さまざまな「どうぞ」に変えて手渡していこうと思います。
企業や団体の皆様に
応援の声を届けます
声
文編
声文(こえぶみ)編では、
生活者との橋渡しとして
応援の声や想いを集めて
企業や団体の皆様にどうぞしていきます。
其の一
四月六日
愛され続けて50年。人々の学びを支える 「コクヨ」の「キャンパスノート」に 届いたエールを、どうぞ。
読む
みんなに
これって私だけ?
持論調査編
持論調査編では、
「これって私だけ?」という持論を
集めて調査にかけました。
みんなの好奇心に問う機会と、
その回答の一部をどうぞしていきます。
大人になってから、
みんなの新生活や新年度のために、
裏で働いてくれている人がいることに気づき、
感謝するようになった
賛同率
零
みんなのコメントを見る
いざ働いてみると働くことの大変さが分かり、自分が行きたいときや必要なときに開いているお店や従業員の人たちを見ると、働いてくれている人へのありがたさが身に染みるようになった。【女性29歳 富山県 専業主婦(主夫)】
新年度になると、毎年なぜか体調を崩してしまう
賛同率
零
みんなのコメントを見る
3月までの仕事が忙しすぎて、4月に入ると体調不良で毎年2日は休む。【男性45歳 大分県 会社員(その他)】
春の訪れを感じるのは、
風の暖かさや花の香りではなく、
花粉症の症状である
賛同率
零
みんなのコメントを見る
36年前に花粉症になり、薬や花粉避けの服を購入したりするようになり、本当の花の季節より季節を感じるようになりました。【女性64歳 千葉県 無職】
人との会話は初対面なら
頑張れるのでまだマシだが、
2回目の方が苦手でむしろ大変
賛同率
零
みんなのコメントを見る
初対面なら気軽に話せるので、美容院は毎回場所を変えたりしています。2回目に会うとなぜか話せなくなってしまいます、、、 すごく共感できました。【18-19歳女性 学生】
飲食店で、ロボットの配膳を見ると、
やさしい気持ちになれる
賛同率
零
みんなのコメントを見る
店員さんからの配膳は優しい気持ちではなく緊張してしまうのですが、ロボットからの配膳だと相手は人ではないので頑張って運んでくれたんだなと優しい気持ちになれるからです。【20代女性 専業主婦/専業主夫】
トイレットペーパーの使い方には、
その人の人柄があらわれる
賛同率
零
みんなのコメントを見る
妻と私の使い方がまったく違っていたのでお互いの性格を踏まえて共感できた【50代男性 総務・人事】
季節にはそれぞれ特有のにおいがある
賛同率
零
みんなのコメントを見る
季節を感じるものとして人は主に視覚的なものを挙げるが、言い回された春のサクラや秋の紅葉だけでは無いと思う。冬の朝寒い中を起きてきてリビングに置いてある石油ストーブに火を着けたときに臭う灯油の匂いが冬を感じて好きです。【60代男性 専業主婦/専業主夫】
もっと見る
持論を応募する
※応募いただいた持論はサイト等で公開させて頂く可能性があります
©︎2025 DOZO PROJECT